Archive for the ‘new pranaができるまで。’ Category
足場撤収~。
この連休中に、新店舗を覆っていた足場が撤収されました。
今は、建物の全貌が見えるようになりました。
そこで、ふと思った事・・・。
カットスタジオ福友を、リスペクトして設計した結果。
新築したように思えなぁ~~~い!(笑)
なんか、増改築したかのような・・・?
マイ テーマの 『 圧倒的 』 というより、すでにこの場所に昔からあったかのような。
馴染み。
どうですか?
ウルトラマンが、帰って来たウルトラマンになったくらいの変化。(笑)
セブンくらいまで、変えればもっとインパクトあったかなぁ~。
いえいえ、わたくし十分に気に入っておりますから・・・。
またまた、現場です。
昨日あたりから、職人さんの人数が急増しました。
完成予定日に向けて、作業も急ピッチになっていく様子です。
枠組みに、壁を取りつけはじめました。
2Fの床には、タイルを部分的に埋め込んでもらいます。
今までは、ピータイル(このピーは、なんのピーだか解りませんが。)でしたが、
今回は、タイルを埋め込んで、モルタルで仕上げる感じになっています。
2Fにも、壁が取り付けられました。
徐々に見えてきましたが、まだまだですね・・・。
これからは、できるだけマメに変化が起こりそうなので、チョイチョイ現場アップしますね。
が、しかし。
本当に出来上がったら、ここでは全貌をお見せしません。(笑)
是非、サロンにきて見ていただきたいので・・・。
おねがいします。
だいぶ進行してきました。
NEW PRANAはついに内側の話になりました。
今月末には、ほぼ仕上がってくる予定です。
グランドオープンは、10月10日ですからねっ!
全貌はまだシートに包まれていますが・・・。
隙間から上を見上げると、外壁がほとんど付けられました。
昔あった実家の壁をモチーフに、今回も茶系で・・・。
1Fのバーバースペースは、基本個室なので、壁でセパレートされています。
2Fのサロンは、壁がないので、まぁスカッと抜けております・・・。
急にどんどん具体化されていきますね。
是非、楽しみにしていてください。
まだまだ、頑張ります!!
HP,DM打ち合わせ。
昨日の営業後は、デザイナーの安藤氏と打ち合わせ。
新店舗の案内ハガキと新しいホームページの打ち合わせです。
安藤さんは、現PRANAのホームページの制作者でもあり、
僕が青山にいた時からのお付き合い。
都心からわざわざ出向いていただいています。
昨日も、遅くまでありがとうございました。
と、言う事でNEW PRANA のホームページもフルモデルチェンジします!!
こちらも、あわせて進行中、ぜひ楽しみにしていてください。
月曜定例会。
NEW PRANAも着実にできてきています。
階段も、スケルトンタイプに付け変わりました。
通称 『 ビックリ箱 』 なるエントランスのキューブも鉄骨が組まれました。
ここのところ、月曜日は打ち合わせで詰まっています。
多くの人たちに支えられて、計画は進行中です。
そろそろ来週あたりから内装に、シフトチェンジしていきますよ~。
まだまだ、頑張ります。
現場もお盆休み。
現場もお盆休みに入っているため、あまり進行していません。
まぁ、お休みするくらいなので順調なんでしょう・・・。
そう言いながら、ちょっとは進展。
電気の配線や、水道管の配管が各階にひかれ、
隙間を埋めるモルタルが流し込まれたりしていました。
施行関係者の方から、25日にはずいぶん感じが変わりますよ。
と言われています。
そして、来月の15日に足場をとるのが目標だそうです・・・。
あっ!こんなところにも・・・。
さてさて、PRANAは明日20日(月)~23日(木)まで夏休みをいただきます。
その模様は、24日以降にどど~んと、アップしますのでお楽しみに。
ではでは。
壁の取り付け作業開始。
ワイヤーメッシュの上にコンクリートが流し込まれました。
この気候で、あっという間に固まり、
さっそく内部に侵入。
3Fから2Fにつながる階段と、その眺め。
そして、今度は壁材が運び込まれてきました。
今週中には壁がすべてはめ込まれる予定で、
お盆明けから、いよいよ外観、内装となっていくようです。
だいぶ建物の形が見えてきました~!
夏休みのお知らせ。
雨も降らず、毎日毎日暑いですね。
さて、あっという間に8月に突入しました。
PRANAは、世間のお盆様があけてから、夏休みをいただきます。
8月20日(月)~23(木)までの4日間、夏休みをさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さてさて、お待たせいたしました。
ここまでの現場の様子でございます。
まず、骨組みができたところで、改めて足場ができました。
建物をぐるっとひと囲み。
そして、各階に天井(床?)板がはめ込まれました。
1階の地面は、丁寧にならされていきます。
そして、1階はフルフラットのバリアフリーにするため、
配管や電気系統などはすべて床下に埋め込まれます。
そのため、それを考慮してワイヤーメッシュがされていきます。
この作業は、本当に地道な作業。
小指くらいのワイヤーを幾度となく絡ませ合いながら、張りめぐらせていきます。
そして、今朝からは屋根、それぞれの階層の床、そしてワイヤーメッシュをした地面に
コンクリートが流し込まれています。
職人さんが丁寧に、フラットにならしていました・・・。
これもまた職人技ですね。
本当に暑い中、ご苦労様です・・・。
ついに地上へ。
ず~っと続いていた地下のお話から、やっと地上にでてきたよ!!
その模様。
鉄骨を運んできたトラック。
こんなデカイトラックは初めて見た!!
超~ビックです。
さて、そこからクレーンがグィ~ンっと。
高圧線が通っているので、その上まで釣り上げて、
そして敷地内に降ろしていきます。
これまたスゴイ高さ!!
杭に連結されたパーツに鉄骨がドッキング!!
これで、地上10mから地下10mまでが一本の鉄骨でつながりました。
それにしても、鳶職の人ってスゴイなぁ。
命綱もなしで、この高さ。
そして30cmくらいの幅しかないのに、スタスタ歩く。
まさにスパイダーメン!!
作業はどんどん進みます。
手際良くあっという間に、組み立てられ。
もう、こんなになりました~!!
現場からでした。